クズの落書き帳

大学留年パチンカスに堕ちた人間の屑の落書き

ベアハンド

前回の予告通りパ・リーグTVの動画の感想を書こうかと

YouTubeとかニコニコ動画とか、はたまたTwitterのリプとか色々コメント書く人ってなかなか勇気あると思います。
僕みたいな内気な人間だとコメントを付けること事態がハードル高いし、書きたいことはオタクの長文なので書ききれません。


本題に戻して。


そもそもこの動画の感想とかを書きたくてはじめたブログなので軽く呟きたいなぁって

話題にする動画、カッコいいから見て



打球を素手でキャッチしてそのままスローイングする、いわゆる『ベアハンド』。
草野球で遊んでいたとき、何回かチャレンジしたけど見た目以上に難しい。あれかなりボテボテの打球でも球を捕るのが難しいんですよね、自分から球に突っ込んで捕球→テンポを置かずに投げる。こう書くと難易度が分かりやすいかも。


動画に戻って。個人的に一番キレイな流れで捌くのはレアード(元日ハム→現ロッテ)。
道民なので日ハム時代の彼のプレーはよく見ました。
何度も何度もこのベアハンドプレーをしていたので、本人も結構練習しているのだと思います。

でもこのプレー、助っ人三塁手が多いですね。なんで?


それは実際に球場に足を運べばわかります。

日本人三塁手と外国人三塁手、そもそも守備位置が違うんです。
やはり助っ人は肩に自信がある分、日本人より数歩後ろに守ってるんですよ。その分ボテボテの当たりを処理する時間的猶予が無くなるから時短としてベアハンドプレーをする。だから増えるんですね。
NPBではなかなか見れない、MLB的豪快で鮮やかなプレイ。矢のような送球を含めて見応えあります。

今年は無観客試合が多いので、なかなか球場に足を運ぶ機会はないでしょうが、もし行けた日があるのならば助っ人サードに注目しても面白いかもしれません。




もういっこ。

コメントにさーっと目を通していたら『10:00 こういう考えの指導者マジで可能性縮めてるだけなんだよな』というものが。

実際にそこの解説を聞いてみると『怖いですねぇ、今のはダブルプレー取れましたけど、もし、取り損なってたらと思うとちょっと怖いですよねぇ(ざっくり意訳)』と発言しています。

ベアハンドプレーに対してこの台詞、皆さんはどう感じましたか?




多分コメント主は『もし(アウトを)取り損なってたら怖いですねぇ』と解釈したのだと思います。

でも僕は『もし(ボールを)取り損なってたら怖いですねぇ』ってことだと思うんです。


もし、ボールを取り損なって突き指でもしたら。サードのマーティン選手は期間の長さはわかりませんが、怪我離脱となってしまいます。
それはチームにとっても、マーティン選手自身にとっても、とても大きな、残念な離脱です。

『二兎を追う者は一兎も得ず』とよくいいますが、怪我した上にアウトも取れない。最悪のケースです。

あのプレーを頭ごなしに否定した訳でなく、総合的に見て判断したんだと思うんですよね


某ハリーみたいに『若い者は足腰が弱い!走り込みをせい!!』っていう走り込み信者の単純な話のように否定したのではないと思います。



最近、日本でもメジャーの流れというのがすぐに伝わってくるように感じます。その流れを日ハム栗山監督を筆頭に取り入れようとしています。結局悪評だけ残った二段モーション禁止とかも、そもそもは国際的に、MLBのルールを取り入れようとしたものです。


それが嫌だ、俺達がこうやったんだからお前らもそうしろ。と言ってくる大物OBも少なからずいますが、全てのOBを老害として扱うのもまた若害とでも言いましょうか、同類でしかないと思います。

名誉のために話しておきますが、前述のコメント主がそれである、といっているわけではありません。ベアハンドプレーを批判する解説者を頭ごなしに否定したわけではないでしょう。

もちろん大物OBの中でもジャンジャン新しいことに賛成する人もいます。例えば大谷翔平の二刀流にはじめから賛成していた野村克也氏。今年2月に亡くなってしまいましたが、本当に残念です。彼が唱えた野球理論は今のNPBを大きく支えています。

そのほかにも色々な人が新しい風を受け入れようとしています。


まあつまるとこ頭ごなしに否定する事はよくないですし、そんな人を否定することもどうかと思ったってことをなんとなーく伝えたかったんです。



まあ最終的な結論は、『色々大変だけど楽しく野球見ようぜ』ってことです。



次回のブログの内容から既に未定です。まあ書きたいことがあったら書くスタンスで


以上。